夢は、それを見る人にとって
都合良く書き換えられる。
例え、それが、
未来の出来事であったとしても。
つまり、夢の作り手である潜在意識は、
その出来事が現在であれ、未来であれ、
事実をそのまま描かない。
例えば、とある女性に、明日、電話で
恋人と口論になって、喧嘩別れしてしまう
未来が待っているとしましょう。
その数日前に、彼女は、
携帯を落として壊してしまう夢を見る。
つまり、彼女の潜在意識は、
恋人との関係が壊れるという事実を
携帯が壊れるという出来事に置き換えた
わけです。
恋人との関係を修復するのは難しいですが、
携帯ならば修理に出せば済む。
より解決しやすい形にシチュエーションを
置き換え、これから訪れる予定のトラブル
を疑似的に解決しようとしている。
*
ただ、出来事が起こった後に夢を見るなら
まだしも、数日前見るわけですから、
夢と数日後の出来事に関連性があることに
気づける人は、ほとんどいません。
非科学的なことを信じない人ならば、
なおさら関連性を否定するでしょう。
このようにして、多くは、
” 単なる夢 ” として片づけられていく。
広告
無形のピース
夢を作ったのは、それを見た本人です。
なので、一見、事実と全く無関係に見える
設定に置き換わったとしても、夢の製作者
である本人は、元となる出来事が何かを
知っているわけです。
先ほどの女性のケースで言えば、彼女は
夢の中で携帯を落として壊してしまう
のですが、壊れた携帯を手に取り、
ひび割れた画面を見て、なぜか、とても
悲しくなり止めどもなく涙が流れた。
携帯電話が壊れただけです。
それだけで、そこまで悲嘆するでしょうか?
夢の作り手である彼女は、ひび割れた
画面が何を意味するか、壊れるのは携帯
ではないことを知っているのです。
*
このように夢の内容に対して
感情がミスマッチな状態になることが、
夢の中ではよく起こります。
そういった場合、その設定がカモフラージュ
として作られている可能性があります。
もし、夢から目覚めて、
” 大したことでも無いのに、
なぜ、あんなに動揺していたのだろう? ”
” なぜ、私は、こんなことで
あんなに怒っていたんだろう? ”
という感情の不一致を感じたら、
その夢の内容は、何かが置き換えられた結果
かもしれないという視点が必要です。
*
つまり、夢の内容だけが分析対象
ではありません。
夢の中で何を感じていたのか、という
目で捉えることの出来ない感情的要素も
夢を解釈する上では重要です。
例えば、あなたが夢の中で夕暮れの空を
見たというなら、その空を見た時の感覚を
思い出してください。
それは、言葉で説明すると、
” 夕暮れの空 ” でしかないわけですが、
それを見て、とても切なく感じたり、
懐かしく感じたり、不吉に感じたり、
もしくは、平穏なひと時に感じられたり、
あなたが感じ取った感覚は、景色に対する
単なる感想というわけではありません。
( 景色に対する感想をカモフラージュに
使う場合もありますが )
*
夕暮れの空を見て、子供の頃、学校帰りに
友達とあぜ道を歩いた記憶が蘇った
としたら、その思い出は夢の意味を
読み解くための鍵です。
また、夢の中で取り立てて何かを見たわけ
でもないが、妙な嫌悪感を感じていたとか、
胸騒ぎがしたという場合も、
やはり、その ” 感覚 ” に注目すべきです。
” 感覚 ” だけでなく、頭の中に過った
考えや思い込み、推測なども、
同様に夢を読み解くための重要なピース。
目視できる夢の内容だけではなく、感覚、
思考といった無形の要素も作品の一部だ
ということを忘れてはいけません。
招かれざる訪問者
次は、一人暮らしの女性が見た
夢の一例です。
リビングの入り口に泥だらけの野良犬が
しゃがみこんでこちらを見ている。
慌てて野良犬に近づくと、
開きっ放しの玄関から出ていく。
廊下には犬の足跡。
彼女は、この夢を見た数日後に
悲劇に見舞われます。
買って間もない新品の絨毯に
毛染め液を落としてしまったのです。
その日、浴室で毛染めをしている最中に
リビングで携帯電話が鳴り、それを
取りに行こうとした時、不覚にも、
ポタッと毛染め液が落ちてしまった。
絨毯は選びに選び抜いたお気に入りで、
値段もそれ相応したと言います。
それは小さな汚れでしたが、彼女に
とっては、今年に入って犯した
最も大きな “ミス ” だったのです。
その日からインテリアへの愛着が全く
持てなくなってしまった。
さて、この悲劇と彼女が数日前に見た
という夢は、果たして関係あるのでしょうか?
*
” 野良犬の印象について教えて頂けますか? ”
筆者の質問に、彼女は次ように答えます。
泥だらけで濡れていたが、体毛から察するに
元々は白い犬だと判別は出来た。そして、
どこかで見たことのある犬という認識が
あったと言います。
” つまり、それは
実在の犬ということですか? ”
彼女は、説明を続けます。
夢の中では ” よく知っている ” という
認識があったが、目覚めると
そんな記憶は無く、全くの架空の犬だった。
筆者は尋ねます。
” ちなみに絨毯の色は何色ですか? ”
彼女は、” 白 ” と答えます。
広告
私たちの ” ミス “
彼女の潜在意識は、白い絨毯を架空の犬
の姿に置き換えて夢に登場させています。
犬に対して ” よく知っている ” という
奇妙な認識を持ったのは、その犬が、元々、
普段から目にしている絨毯の身代わりだと
知っているからです。
家を汚されたくないと思い、
彼女は犬を追い払おうとする。
廊下の足跡を見て、彼女は、招かれざる
訪問者によって家が汚されてしまったことに
強い憤りを感じた。
彼女の潜在意識は、汚れる予定の絨毯を
泥だらけの犬に置き換えて家から追い出す
ことで問題を解決しようとしています。
” 大丈夫、汚れているのは、
私とは無関係な野良犬のことだから ”
野良犬ならば、ただ、追い出せばよい。
そして、廊下の足跡は簡単に拭き取る
ことが出来る。
しかし、夢の意味を知っている彼女の
心には大きな損失感と憤りだけが残る。
もちろん、勝手に家に入られて、床に
足跡をつけられたから、ではありません。
この場合の ” 家 ” は、単に彼女の自宅という
だけではなく、彼女が思い描いていた
” 美しいインテリアに囲まれた理想の生活 ”
を例えた結果であり、野良犬は、うっかり
ドアを開けっ放しにした彼女のミスによって
招かれた ” アクシデント ” を意味します。
抽象的な描き方をしていますが、実際の
出来事と本質的な部分では一致しています。
*
さて、このように解釈すれば、今回の悲劇と
夢に関連性があると考えることは出来ます。
しかし、それは、単なる可能性に過ぎず、
確証を得ることは永久に出来ない。夢は、
どこまで行っても幻影でしかないのです。
幻影に100%の確証を求めるのはナンセンス。
それを ” 単なる夢 ” として片づけることも、
こじつけだと言って否定することも出来ます。
そこから、重要なメッセージを
見つけることも可能です。
信じたくなければ信じない理由が見つかり、
信じたければ、そのための理由が見つかる。
ただ、あなたが夢の中で感じた感覚、
行った憶測は、あなた自身がそう思った
という事実には変わりない。
私たちが最も犯しやすいミスとは、
心では夢が何を伝えているのかを薄々
感じ取っていても、
” いや、これは現実世界では
ありえないことだから ”
という現実世界のルールを持ち込んで、
自身の感覚を否定してしまうことです。
大切なのは現実世界における事実ではなく、
あなたの中で生まれた
” 感覚 ” という事実に着目すること。
それは、誰も知ることの出来ない個人的感覚
ですから、自分に嘘をつくことも、言い訳を
することも出来る。
でも、嘘をついてしまったという事実は、
あなたの中にあるわけです。
それを指摘できる人は、誰もいません。
唯一、あなただけです。
広告