見知らぬ場所にいる夢 |前から知っている感覚

夢の舞台が見知らぬ場所というのは、
それほど珍しいことではありません。

ただ、不思議なことに、見知らぬ場所
であるはずが前から知っているという
奇妙な感覚。

例えば、全く見知らぬ家を自宅だと
思い込んでいたり、なぜか、
行ったことも無い外国に住んでいて、
自分は現地人だと思いこんでいる
というケースもあります。

そして、夢から覚めて、ようやく、
その場所に心当たりが無いことに気づく。

一説では、前世の記憶という話も
ありますが、前世にしては夢の中に再現
される場所が現代的な住宅だったり。

では、これら見覚えのない場所は、
なぜ、夢の中に現われるのでしょうか?

そして、その場所は、
一体、どこからやってきたのでしょう?

広告

行ったことのない場所

次は、とある女性が見た夢の一例です。

荒れている海原。
 
高い波が繰り返し岩場に
打ちつけられている。
 
自分の立っている岩場が、衝撃に
いつまで耐えられるのか心配している。

特にストーリーの無い短い夢。

この夢を見た彼女の話では、そこは、
行ったこともない海岸の岩場だった。

しかし、夢の中では彼女の中で
” 前にも来たことがあるような感覚 ”
があったと言います。

こういった架空の場所は、無論、
前世の記憶などではなく、潜在意識が
作り出した ” 創作風景 ” です。

創作ですから、記憶から使えそうな
材料をチョイスして組み合わせたという
意味では ” 過去の記憶 ” と言えるかも
しれません。

小説や映画など、何かを創作するときは、
すでにある知識が元になるわけですから、
創作物の全てが過去に由来するのは
必然です。

それが、どこから調達されたにせよ、
潜在意識はこの夢にとって必要な風景を
単に創作しただけです。

では、この夢の意味は何でしょう?

筆者は夢の内容から最初に感じた疑問は、

” 波にさらわれてしまいそうな
危険な状況の中で彼女は、
なぜ、退避しなかったのか? ”

ということです。

逃げることも出来たはずが、夢の中の
彼女は、岩場の上で打ち付ける波を
見つめ続けている。

筆者には、この夢が何らかの状況に
耐えなければいけない彼女の立場を
描いているようにも見えたのです。

筆者は尋ねます。

” 今、何か差し迫った問題に心当たりは? ”

彼女の抱えるもの

彼女は、現在、学生で将来の進路のことで、
今、両親と揉めている最中だと言います。

彼女は、将来、音楽の道に進みたいと
考えており、両親は我が子にもっと
安定した職業に就いてもらいたいと
望んでいました。

彼女の父は、次のように言った。

” 音楽の道に進むのはいいが、社会で
働くことを経験してからでも遅くない ”

両者との話し合いは平行線でしたが、
内心、父の言い分も理解できると彼女は
言います。

夢に対する気持ちがぐらついていることを
彼女自身、自覚しているようでした。

彼女の抱えている問題を知ることで、
この夢の意味が何となく見えてきます。

彼女は波が激しく打ち付ける岩場の上に
立っている。

この場合の ” 波 ” とは ” 反対する両親 ”
と解釈することもできますが、多分、
もう少し大きな意味を含んでいるように
思います。

目の前の荒れた海は ” 世間 ” を表し、
押し寄せる波は、
” 社会人として働く一般的な生き方 ”

繰り返し押し寄せる波に打ち砕かれそうな
岩場は、彼女の ” 夢に対する思い ”

彼女は世間の一般的な人生観に飲み込まれ
そうになりながらも必死に耐えている。
そして、退避することも出来ない。退避は
彼女にとって ” 敗北 ” になるからです。

つまり、この架空の岩場は、
彼女の心の状態を描いた抽象的風景であり、
彼女が現実で悩み続けている
” 覚えのある葛藤 ” そのものです。

彼女は言います。

” 進路の件で両親と衝突するのは
これで二度目です ”

” 前にもあったんですか? ”

” ええ、前は父と大喧嘩しまして・・
音楽なんて許さん!と頭ごなしに言われて
私も腹が立って ”

” それは大変でしたね ”

” でも、今回は父が少しだけ折れたんです。
社会人の苦労も知らない人間の歌なんて
誰が聞くんだ、と ”

” 音楽を反対されなかった ”

” ええ、私も少し
意地を張り過ぎたのかも・・ ”

まさしく彼女は、以前にも来ていたのです。
波が打ち寄せる岩場に。

広告

寂れた村

では、もう一つ、夢を紹介しましょう。
次は、とある男性が見た夢の一例。

限界集落のような場所。
 
バス停の時刻表を確認するが
全て空欄になっている。

寂しげな農村のような場所にいて、バスに
乗ろうとしているという夢です。しかし、
バスの来る予定は、この先ずっと無い。

彼はつい最近、上京したばかりで、
限界集落とは全く正反対の都会で生活を
送っていました。

しかし、夢の中では、架空の寂れた村が
舞台となっている。

これは、一体、
何を意味しているのでしょう?

彼は地方から上京し、知り合いもいない中、
どこに行っても都会の文化に馴染めず、
疎外感を感じていた。

言わば、彼の生活は
” 寂しげで孤立した村 ” のようだった。

この疎外感は彼の心の中の問題です。
夢の中では、それが ” 限界集落 ” として
表現されている。

つまり、この夢は彼自身が抱えている問題を
名も無き村が抱えている問題に置き換えて
いるのです。

そうすることで、単に村から出れば問題は
解決できる。

しかし、バス停の時刻表は全てが空欄。

この夢を作った彼自身が知っているのです。
バスなどこの先、永久に来ることはない。
自分の心の中から逃げ出すことは出来ない
ということを。

彼は限界集落について次のように説明
しました。

” 前からそこに住んでいる感覚があった ”

無論、現実では限界集落に住んだことは
一度も無いわけですが、彼はなぜか
そこを ” 故郷 ” だと思い込んでいた。

それは、まさしく ” 故郷 ” なのです。

そこは彼の心そのものですから、それを
映し出した風景は、ある意味、彼にとって
” 住み慣れた場所 ” でもある。

夢の中の見知らぬ場所に不思議な愛着を
感じるのは、それが ” 心の幻想風景 ”
だからです。

映像としては見知らぬ場所ですが、
その原点は自身の心の情景ですから、
以前から、よく知っているという感覚は
誤りでは無いのです。

” 総合的視点 ” の意味

今回は架空の場所を舞台にした夢を二つ
紹介しましたが、例えば、あなたが
波打ち際の夢を見たり、限界集落の夢を
見たとしても、無論、このように解釈する
ということではありません。

二つの夢のどちらも、夢を見た人の
置かれた立場や取り巻く状況によって
ケースバイケースで読み解いていきました。

人はそれぞれ悩みを抱えながら現実を
生きています。一人として同じ現実を
生きている人はいない。

そして、あなたのプライベートと夢は
切り離すことは出来ない。それは密接に
関連しているのです。

筆者は、よく ” 総合的視点 ” という言葉を
使いますが、それは、夢のストーリー全体
という意味ではないのです。

あなたの現在の心境、置かれている立場、
これまでの人生、目覚めて起きている時
のことも含めた意味での ” 総合 ” なのです。
夢の内容だけでは何も分からない。

こう考えてみてください。

夢とは現実世界の延長線上に作られるもの。
現実と夢に明確な境界線はありません。

あなたの夢は、あなたの生きている
現実世界を含めて、ようやく一つの作品に
なっているのです。

 

関連記事


読む

読む

読む

読む

広告

 

この記事をシェアする